FROM FLOOR COLUMN

玄関のインテリアに風水を取り入れる方法【紫月香帆監修】

玄関のインテリアに風水を取り入れる方法【紫月香帆監修】

玄関を風水で整えてみませんか?

『家の顔』とも言われる玄関は、玄関は人だけでなく、運気も出入りする場所。
風水では、家の中で最も重要な場所のひとつとされています。

風水インテリアで、幸せを呼び込む素敵な玄関を目指しましょう。

本記事では、風水で玄関の運気を高める方法について解説いたします。
「やってはいけない風水」などの出版されている開運セラピスト紫月香帆先生に、風水の基本の考え方や玄関の開運方法について伺いました。

風水について

家の間取り

風水とは古代中国を起源に持つ、環境学と統計学を組み合わせた学問のことです。

環境を整えることで運気を高めるというのが、風水の基本的な考えです。

風水における環境とは、「自分を取り巻くすべてのもの」を意味します。
ファッション、食べるもの、住むところ、話す相手、使う言葉などもすべて環境に含まれるのです。

そんな環境の中で一番影響が大きいのが、住まいの環境です
衣食住を支える場所である『家』の環境は、住んでいる人に大きな影響を与え、運気を大きく左右します。

風水において玄関は『運気の出入り口』

玄関に座って女性が靴を履いている

家の第一印象を決めるのが、玄関です。
風水において、玄関は運気の出入り口であり、家の中で特に重要な場所と位置付けられています。

窓や排水溝など、家の中には運気が出入りする場所がたくさんあります。
その中でも玄関は、特に大きな気の出入り口のひとつ。
たくさんの良い気や悪い気が、玄関から入ってきています。

玄関の主な役割は「悪い気をブロックして、良い気を取り入れる」こと。
玄関の環境を整えることで、良い気が家に入り込み、住んでいる人々の運気もアップします。

風水でインテリアを整えたいときは、運気の出入り口である玄関から取り掛かりましょう。

風水で幸せを呼ぶ玄関を作るポイント

グリーンの玄関マット

運気の出入り口である玄関。
邪気を払い、幸せを呼び込むにはどんなことに気をつければよいのでしょうか。

玄関の風水インテリアのポイントは、『明るく』『清潔』『すっきりと』の3つです。

老舗旅館のように物がなく、開放的ですっきりとした状態を目指してください。

明るく

ベッドサイドにぴったりなスリムタイプの照明 スクリエ / テーブルライト

明るい玄関は、良い運気が入りやすくなります。

大きな窓を設けるなど、玄関が明るくなるような工夫をしましょう。

マンションや賃貸アパートでは、玄関に窓がない間取りもあります。
その時は、スタンドライトなどで明かるさを補ってください。

清潔

玄関が汚れていると、悪い気が入り込みやすくなります。

玄関はこまめに掃除をし、清潔を心掛けてください。

捨てる前のゴミを玄関に置くのも控えましょう。

すっきりと

若草色の玄関マット

玄関は清潔なだけでなく、『すっきり』と整理された状態が理想です。
『すっきり』とは余分なものを置かないこと、そして個性を主張しすぎないことを意味します。

余計なものを置かないことで良い運気が入るための通り道を作ることができるでしょう。

理想とされているのは、高級旅館のエントランスのような、無駄のないすっきりとした佇まいの玄関です
装飾はロビーや受付に飾られ、玄関自体にはほとんど物がありません。
お客さんが靴を脱いだ瞬間にすぐさま片づけられ、いつでも清潔で整った空間となっています。

ご家庭でも、できるだけ物を少なくまとめるように工夫しましょう。

玄関に置く靴は最小限にし、脱いだ靴は靴箱に収納してください。
宅配の段ボール箱や、水のストックなど生活用品も、玄関以外に収納しましょう。

また、家族の写真や季節に合わせた小物を玄関に飾るのも、風水では避けた方が良いとされています。
物が多いと気が安定せず、良い気も悪い気も入りやすくなるためです。

特に避けたいのは、ドクロやドライフラワーと言った”死”を連想させるもの。
死をイメージさせるものは運気を下げやすいため、玄関に飾るのは控えるのが望ましいでしょう。

玄関の方角について

玄関のある方角も、風水と大きな関係があります。

特に注意が必要なのは、鬼門と呼ばれる『東北』の方角

『鬼門』と言う言葉に鬼という字が使われているように、悪い気が出入りしやすい不吉な方角とされていました。

そのため、悪い気が入りやすいため、玄関にはあまり適していません。

現在お住まいの玄関が東北に面している場合は、盛り塩や玄関マットなど厄除け効果のあるものを設置しましょう。

玄関に置くと運気が上がるもの

ピンクの玄関マット

玄関は物を少なくし、すっきりさせることが大切。
だからこそ、玄関に設置するものはしっかりと吟味する必要があります。

悪い気をブロックし、良い気を取り入れてくれるアイテムを設えましょう。

ここでは、玄関に置くと良いとされている3つのアイテムを紹介します。

観葉植物

花や観葉植物は癒しのエネルギーや浄化の力があります。
自然のパワーが良い運気を呼び込んでくれることから、玄関に置くのに最適です。

観葉植物と、花柄の玄関マットと合わせると、相乗効果も期待できるでしょう。

一方、ドライフラワーは”死”を連想させるため、運気ダウンに繋がることがあります。
ドライフラワーではなく、生きている植物を飾るようにしてください。

照明

明るくおしゃれな照明

明るい玄関は幸せを呼び込みやすくなります。
窓がなく太陽の光の差し込まない玄関には、照明で明るさを補いましょう。

天井の照明だけでは物足りないときは、スタンドライトやセンサーライトがおすすめです。

ライトを設置することで、暗い玄関も明るく演出できます。

玄関マット

玄関マットも、玄関の運気を高めるのに欠かせないアイテムとされています。

足元は、運気に大きな影響を与える場所です。

例えば、運気が下がるときには『足元を掬われる』『足を引っ張る』と言った言葉が使われます。
逆に、運気を上げたいときには『地に足のついた』『足で稼ぐ』と表現されるように、運気は足元と密接に関係しているのです。

玄関マットは足元の邪気を払い、良い運気を取り込む役割を果たしています。

玄関マットで足元の気を整えることで、玄関全体の運気も整いやすくなるでしょう。

風水の玄関マット選びのポイントは『色』

風水における玄関マットの役割は、邪気を払い運気を整えること。
そのため、重要なのが玄関マットの色選びです。

この章では、風水の視点で玄関マットにおすすめの色・使わない方が良い色について解説します。

おすすめの色

玄関マットを選ぶ上で大切なのが、色選びです。
良い運気を呼び込むためには、個人の好みよりも魔除け効果を高める色を意識して選びましょう。

最適な玄関マットの色は『赤』です。
赤は魔除けの色であり、邪気を払う力があるとされています。

神社の入り口である鳥居には、古来より魔除け効果のある赤色が用いられてきました。
家の入口である玄関にも赤色のマットを置くことで、鳥居と同じように邪気を払う効果が期待できます。

また、カトリックの結婚式で使われるバージンロードにも用いられる赤色は、活力を与えてくれる色でもあります。

赤色の玄関マットを敷くことで、良い運気や前向きなエネルギーを家に呼び込んでくれるでしょう。

おすすめしない色

一方、玄関マットで使用するのに注意が必要な色もあります。
それは、白や黒などの無彩色です。

白や黒はお葬式を連想させるため、運気を下げやすいと言われています。

モダンやシンプルなインテリアがお好みであっても、玄関マットに無彩色を使用するのは避けましょう。

玄関は運気が出入りするという大きな役割があるため、個人の好みよりも「邪気を払う」ことにフォーカスを当てて玄関マットをお選びください。

風水におすすめの玄関マット

最後に開運セラピスト紫月香帆先生おすすめの玄関マットを2つ紹介します。

キヨラ レッド 玄関マット

赤い玄関マット『キヨラ』

茶色の混ざったような深みのある赤色の玄関マット『キヨラ レッド』。

大地を連想させる茶色は、土のエネルギーを持つ色です。

足元と地面は深い関わりがあるため、足元をカバーする玄関マットは土のエネルギーとの相性が良いです

赤の厄除け効果に加えて、土のエネルギーである安定感や落ち着きも与えてくれることでしょう。

自然のパワーがもらえる、ウール素材を使用している点もキヨラの魅力です。

ルーカス レッド

赤い玄関マット『ルーカス』

クラッシックなデザインがおしゃれなウィルトン織りの玄関マット『ルーカス』。

玄関は家の第一印象を決める場所。
高級感のあるデザインを取り入れることで、家全体の格式も高めてくれます。

クラシックで上品なデザインのルーカスは、玄関のグレードを高めるのに最適な1枚。
ウィルトン織りは他のマットよりも密度が高く、デザインだけでなく足で触れたときにも上質さや高級感を感じられます。

今の生活よりもランクアップ高めてくれることでしょう。

本記事のまとめ

本記事では玄関のインテリアに風水を取り入れる方法について解説いたしました。

玄関は運気の出入り口となる場所。
良い運気だけでなく、悪い運気も入ってきます。

玄関の風水インテリアのポイントは『明るく』『清潔』『すっきりと』の3つです。
高級旅館のように開放感があり、明るくすっきりとした玄関を目指してみてください。

鬼門と呼ばれる東北に面した玄関は悪い気が集まりやすくなります。
盛り塩や玄関マットで邪気を払いましょう。

玄関に置くと良いと言われているアイテムには『観葉植物』『照明』『玄関マット』などがあります。
玄関マットの色は邪気を払う効果のある赤がおすすめです。

風水インテリアで邪気を払い、良い運気を呼び込める玄関を目指しましょう。

監修者情報

風水師『紫月香帆』

■開運セラピスト/紫月香帆(しづきかほ)
占い好きの祖母・母の影響で幼いころより占いや家相・風水に親しんで育ち、高校在学中から芸能活動をするかたわら、独学で九星気学を学び、そののち師事して本格的に手相を習得。
得意分野として手相・人相、姓名判断、四柱推命、九星気学、風水などがある。

タロット、姓名判断などその場に適した占術と豊富な知識を駆使した鑑定は的中率の高さとわかりやすいアドバイス、具体的な開運方法に定評がある。
さらに四柱推命と風水をベースに研究を重ねた独自の「宿命カラー風水」、「十干風水」を確立。

開運セラピストとして雑誌やテレビ、携帯コンテンツなど各方面で活躍中。
代表作の著書「やってはいけない風水」(河出書房新社)は33万部を越える大ヒットとなっている。

・Instagram
https://www.instagram.com/kaho.shizuki/
・光運チャンネル(YouTube)
https://www.youtube.com/@kaho.fuusui
・光運SHOP(BASE)
https://kouunshop.base.shop/

View Items

キーワードから記事を探す

FROM FLOOR
FROM FLOORは足元から快適でおしゃれなライフスタイルを提案するインテリアショップです。
フロアからインテリアイメージが広がり、コーディネートの中心となる「フロアから始まるインテリア」をコンセプトとしております。