FROM FLOOR COLUMN

一人暮らしでホワイトインテリアをコーディネートする方法と実例

一人暮らしでホワイトインテリアをコーディネートする方法と実例

白い家具で統一されたホワイトインテリアは、洗練された上品さが魅力。
部屋を広く見せる効果もあるため、一人暮らしのワンルームにもおすすめのコーディネートです。

一方で、白一色でまとめるためコーディネートだ難しそうだと感じている方も多いのではないでしょうか。

ホワイトインテリアは、素材感のある家具を取り入れることで空間にメリハリをつけることができます。

本記事では一人暮らしのワンルームをホワイトインテリアにする方法について解説いたします。

一人暮らしの部屋をおしゃれに魅せるホワイトインテリア

韓国インテリア風の可愛らしいドレッサー

ホワイトインテリアとは、壁や床、ファブリックアイテムや家具など全てのものを白やアイボリーで統一したインテリアのこと。
部屋全体を白で統一したホワイトインテリアは、一人暮らしのお部屋をすっきりと見せることができるのが魅力です。

まずは、ホワイトインテリアがどのようなものなのか説明します。

ホワイトインテリアの魅力

ホワイトインテリアには以下のようなメリットがあります。

  • 部屋が広く見える
  • 清潔感がある
  • 洗練された印象を与える
  • 他の色が引き立つ

光を反射しやすい白は、室内を明るく開放的に見せる効果があります。
一人暮らしのワンルームに取り入れることで、狭いお部屋を広く見せることができるでしょう。

何にも染まっていない白は、清潔感や上品さを感じさせる色
シンプルが好きな方、ホテルのように洗練されたお部屋にしたい方にも人気があります。

白はどんな色やコーディネートにも合わせやすく、インテリアのベースカラーとして使われることも多い色です。

ホワイトインテリアの注意点

ホワイトインテリアをコーディネートするときは以下の3点に注意しましょう。

  • 退屈な印象になりやすい
  • 疲れやすい
  • 汚れが目立つ

全てのインテリアを白で統一すると、単調に感じられたり、無機質で冷たい印象を与えることがあります。
シャギーラグやクッションカバーなど、温かみや表情を与えるファブリックアイテムを積極的に使いましょう。

白は汚れや傷が目立ちやすい色でもあります。
白の美しさを引き立てるためにも、掃除はこまめに行いましょう。
よく使う家具には、アイボリーや生成りなどくすみ感のある白色を取り入れることも重要です。

ワンルームでホワイトインテリアをコーディネートするポイント

この章では、一人暮らしのお部屋でホワイトインテリアを作るときのポイントについて解説します。

ホワイトインテリアをコーディネートするポイントは以下の通りです。

■ホワイトインテリアを作るポイント■

  • 素材感でメリハリをつける
  • 家具は少なくシンプルに
  • 照明で温かみをプラスする
  • 床や壁もホワイトで統一する
  • アクセントカラーを使う

それぞれ詳しく解説いたします。

素材感でメリハリをつける

韓国インテリアの例

ホワイトインテリアは無地ですべてをコーディネートすると、のっぺりと単調な印象になってしまうことがあります。
同じ白でも素材の違うものを組み合わせて、インテリアに緩急をつけるようにしましょう。

シャギーラグや柔らかなクッションなどのファブリックアイテムは、特に素材感を演出しやすいです。

ガラスやスチールなど無機質な素材もホワイトインテリアと相性が良いです。

家具は少なくシンプルに

可愛らしい雑貨が置かれたドレッサー

ホワイトインテリアは、すっきりとしたシンプルさが魅力。
おしゃれにコーディネートするには、できるだけ物を置かないことが大切です。

ティッシュ箱や電気配線、掃除用具など生活感が出やすいものは、棚に収納する、おしゃれなボックスにまとめるなどの工夫をしましょう。

一人暮らしでホワイトインテリアにチャレンジするときは、ワンルームの部屋を広く見せる工夫も必要です。

背の低い家具で統一すると、視界にゆとりが生まれ一人暮らしのワンルームを広く見せることができます。

照明で温かみをプラスする

照明

白で統一されたインテリアは洗練された雰囲気を持つ反面、無機質に見えすぎてしまうことがあります。

暖色系の間接照明を活用して、インテリアに温かみをプラスしましょう。

白は光を反射しやすい色。
間接照明の暖かな色が、ほのかな陰影を映し出します。

床や壁もホワイトで統一する

白の床と壁が目を引くインテリア

ホワイトインテリアで大切なことは、全てを白で統一すること。
壁や床などもできるだけ白に揃える方が、白の持つ世界観をお楽しみいただけます。

フローリングは木目調が多いため、なかなか理想の白い床に出会えないかもしれません。

そんなときはクッションフロアフロアタイルを活用しましょう。
賃貸でも使える貼って剥がせる床材をご活用ください。

壁や床の色変えるのは予算も手間もかかるため、できる範囲で問題ないです。

床の色がブラウンやベージュだと、暖かく柔らかな雰囲気となります。

アクセントカラーを使う

白は8割程度にとどめ、アイボリーやライトグレーなどニュートラルカラーを一部に織り交ぜると良いでしょう。

アイボリーやグレーがかった白など、くすみ感のある白で統一すると汚れが目立ちにくくなるためおすすめです。

ホワイトインテリアは、組み合わせる色によって表情をガラリと変えてしまう点も面白さのひとつ。

白一色では無機質になりすぎることもあるため、ポイントで差し色を使ってみてください。

■暖色■
黄色を差し色に使ったホワイトインテリア黄色などの暖色をアクセントに使用すると、空間に温かみが生まれます。
アイボリーとも相性が良いため居心地の良い空間を演出しやすいです。
■寒色■
水色を差し色に使ったホワイトインテリアアクセントに水色などの寒色を使用すると、爽やかで清涼感のある雰囲気にまとまります。
ホワイトインテリアならではの清潔感を演出したい方におすすめです。

模様替えしやすい小物にアクセントカラーを使う方法もあります。
春は華やかなピンク、夏は涼やかなブルーというように、季節に合わせて小物の色を変えてお楽しみいただくのもおすすめです。

【大人女子必見】ワンルームのホワイトインテリア実例

白で統一されたお部屋のインテリアテイストは変幻自在。
家具のコーディネートによって、イメージを大きく変えます。

ここでは、ワンルームのホワイトインテリアのコーディネートを実例付きでご紹介。

韓国風インテリア

ピンクを差し色に使ったホワイトインテリア【MONOA+シリーズ】ミラー ドルフィン

韓国インテリアは可愛らしい小物が大きな特徴。
ウェーブ型のミラーやチューリップ、フラワーベースなどを積極的に取り入れましょう。

チューリップのピンクや黄色がさりげないアクセントになります。

シンプルモダン

モノトーンのシンプルモダンなインテリア【MONOA+シリーズ】ラグ リネア

ホワイトインテリアのイメージを保ちつつ、モダンな雰囲気を出したいときはを差し色に使います。

黒を使う面積が多すぎると重い印象になるため、アクセントに取り入れる程度にしましょう。

白×グレーインテリア

モノトーンの韓国風インテリア【MONOA+シリーズ】ラグ ノーラ グレー

ホワイトインテリアの差し色として人気なのがグレーです。

グレーは白と同じモノトーンカラー。
白とグレーでコーディネートされたお部屋は、シックな印象を与えます。

ガラスやスチールなど無機質な家具とも相性が良いです。

ホテルライクインテリア

ホテルライクな寝室【フリルシリーズ】枕カバー/ 敷パッド/掛け布団カバー

ホテルライクなお部屋にはエレガントなデザインが相性が良いです。
収納ボックスなどを活用して、ホテルのように生活感を見せない工夫をしましょう。

ホテルライクなインテリアに欠かせないのが、おしゃれな寝具
フリルのついた寝具で、洗練されたホワイトインテリアに甘さをひとつまみ。

北欧インテリア

黄色を使った可愛いホワイトインテリア【MONOA+シリーズ】ラグ スウェイ イエロー

冬の日照時間の短い北欧では白を多く使ったインテリアが人気です。
木製の小物を取り入れると、ほっこり温かみのある雰囲気を演出できます。

水色や黄色など爽やかなカラーをアクセントにプラスしましょう。

ホワイトインテリアにおすすめのアイテム

ここからは、一人暮らしのホワイトインテリアにおすすめのモノトーン家具・アイテムをご紹介します。

カーテン

白やアイボリーなど明るい色のカーテンは、空間を広く見せる効果があります。

主張しすぎないさり気ないアクセントになる大人可愛いカーテンをご紹介。

【MONOA+シリーズ】オーダーレースカーテン フェザリー

おしゃれなファーカーテン『フェーザリ―』

羽根のようにふわふわとした毛羽立ちが可愛いレースカーテン。レース越しに入り込む光も、ほんのりと柔らかな印象に。単調になりやすいホワイトインテリアの優しい彩りを添えてくれます。

¥2,700~

【MONOA+シリーズ】オーダーカーテン ミモザ イエロー

【MONOA+シリーズ】オーダーカーテン ミモザ イエロー

韓国風デザインの小花柄非遮光カーテン。黄色のミモザがホワイトインテリアに温かみを与えてくれます。光を優しく取り入れる非遮光タイプのカーテンです。

¥2,700~

カーテンタッセル クリスタルL 1連

カーテンタッセル クリスタルL 1連

センスが光るおしゃれなカーテンタッセル(カーテンを束ねる布・紐)も人気です。散りばめられたクリスタルが凛とした輝きをプラスしてくれます。

¥2,490~

ラグ

白色可愛いラグの上を猫が歩いている

床に温かみや柔らかな質感を与えてくれるラグは、ホワイトインテリアに欠かせません。

白一色にこだわりすぎず、白をベースにしたデザインラグをお選びいただくのもおすすめです。

【MONOA+シリーズ】ラグ ノーラ ホワイト

おしゃれな白色のラグ『ノーラ』

人気のモロッカンデザインのラグ。チャコールグレーで描かれたデザインがホワイトインテリアのほど良いアクセントに。毛足が短くお手入れ簡単です。

¥5,990~

ラファ

可愛いふわふわラグ『ラファ』

うさぎを撫でているような柔らかな手触りのラビットファーラグ。10~12mmのウレタン入りでふんわりとした座り心地をお楽しみいただけます。

¥3,990~

デスク・テーブル

白を基調とした洗練されたデザインのデスクとテーブル。

【MONOA+シリーズ】デスク アイル

【MONOA+シリーズ】デスク アイル

ホワイトインテリアに合わせたいシンプルで洗練されたデスク。パソコン作業もしやすい天板幅120×60cm。小物を収納しやすい引き出し付きです。

¥29,900~

【MONOA+シリーズ】リビングテーブル スキム

【MONOA+シリーズ】リビングテーブル スキム

滑らかな楕円形のフォルムが美しい白いローテーブル。本やティッシュなどの日用品を収納できる棚付きテーブルなので、生活感を隠したい方にもおすすめです。

¥14,900~

【MONOA+シリーズ】カフェテーブル モルセル

【MONOA+シリーズ】カフェテーブル モルセル

一人暮らしのダイニングテーブルに使いやすいコンパクトなテーブル。天板は直径60cmと80cmからお選びいただけます。

¥17,900~

ラック・棚

空間をスタイリッシュに演出する白を基調とした棚・ラックもおすすめです。

【MONOA+シリーズ】ラック&シェルフ バーン 3段

【MONOA+シリーズ】ラック&シェルフ バーン 3段

無駄のない洗練されたデザインの3段ラック。スチール素材と直線デザインでモダンな空間に。背板がないためホワイトインテリアをすっきりと演出できます。

¥12,900~

【MONOA+シリーズ】3段ラック ケープ

【MONOA+シリーズ】ラック ケープ

“飾る”と”収納する”の両方を楽しむラウンドフォルムのラック。一番上のラックにはお気に入りの小物を飾って遊び心をプラス。

¥11,900~

ソファ・チェア

寛ぎの空間を演出するおしゃれなソファをご紹介。

【MONOA+シリーズ】一人掛けソファ エピュール

白色の一人掛けソファ

ウレタン入りで柔らかな座り心地の一人掛けソファ『エピュール』。脚のないローソファはワンルームのお部屋を広く見せてくれます。

¥29,900~

【MONOA+シリーズ】チェア イーズ

【MONOA+シリーズ】チェア イーズ

モコモコとした座面が可愛いチェア。直線的なスチールの脚がシャープな印象を与えます。

¥12,500~

本記事のまとめ

本記事では、一人暮らしのホワイトインテリアをコーディネートするポイントおしゃれな実例写真を紹介いたしました。

白を基調としたインテリアは、一人暮らしのワンルームを広く見せる効果があります。
ホテルのように上品で洗練された印象を与えてくれることでしょう。

一方で、白一色で統一したお部屋は単調に見えてしまうことがあります。
ふわふわシャギーラグを取り入れるなど、素材感でメリハリをつけるようにしましょう。

照明やアクセントカラーを使うと、インテリアに表情が生まれます。
自分だけが過ごすお部屋だからこそ、自分が心地よく過ごせる素敵なお部屋づくりを目指してみてください。

View Items

キーワードから記事を探す

FROM FLOOR
FROM FLOORは足元から快適でおしゃれなライフスタイルを提案するインテリアショップです。
フロアからインテリアイメージが広がり、コーディネートの中心となる「フロアから始まるインテリア」をコンセプトとしております。