FROM FLOOR COLUMN

白×グレーのインテリアの作り方とコーディネート実例

白×グレーのインテリアの作り方とコーディネート実例

白とグレーのモノトーンで配色されたインテリアは、品のあるシンプルさが魅力です。
使用する家具のテイストによってフェミニンからクールまで様々に表情を変えます。

空間を広く見せる効果もあるため、一人暮らしのお部屋にもおすすめの配色です。

本記事ではホワイト×グレーのインテリアの作り方を、おしゃれなコーディネート実例とともに紹介します。

ホワイト×グレーインテリアとは?

モダンインテリア

無彩色である白とグレーを使ったインテリアは、シンプルで上品な雰囲気が魅力です。

まずは白とグレーで統一されたインテリアの魅力やコーディネートの注意点について解説します。

ホワイト×グレーインテリアの魅力

グレーのウールラグとナチュラルインテリア

ホワイトグレーインテリアの魅力は主に以下の4つです。

■白×グレーインテリアの魅力■

  • カラーコーディネートしやすい
  • お部屋が広く見える
  • 上品で洗練された空間に
  • コーディネートの柔軟性が高い

それぞれ詳しく紹介いたします。

カラーコーディネートしやすい

白×グレーのインテリアは、使用する色が決まっているため、カラーコーディネートしやすいです。
白とグレーの濃淡のみで配色するため、色同士が喧嘩する心配もありません。

床の色がイメージと違うときも、フロアタイルやカーペットを敷くことで簡単に統一感を演出できます。

お部屋が広く見える

白は光を反射するため、空間を広く見せる効果があります

白やライトグレーなど明るい色を基調としたインテリアは、ワンルームなどの狭いお部屋にもおすすめです。

上品で洗練された空間に

色数の多いインテリアはごちゃついて見えることがあります。
モノトーンのみで配色されたグレー×白のインテリアは上品ですっきりとした印象に

落ち着きのあるグレーを多く配色すると、大人な雰囲気のお部屋に仕上がるでしょう。

コーディネートの柔軟性が高い

グレーの濃淡、白との比率によって、インテリアの纏う雰囲気は大きく変わります。

北欧インテリアや、クールモダン、フェミニンなど幅広いコーディネートに合わせられる柔軟性も、グレー×白インテリアの魅力です。

ホワイト×グレーインテリアの注意点

シンプルモダンなインテリア

白とグレーで統一したお部屋をコーディネートする際の注意点は以下の通りです。

■白×グレーインテリアの注意点■

  • 目が疲れやすい
  • 汚れが目立つ
  • 冷たい印象を与えることがある

目が疲れやすい

白は光を反射しやすい色。そのため、室内が明るいと眩しく感じられ、目が疲れやすくなることがあります。
特に日当たりが良いお部屋では、白をベースにすると眩しさを感じやすいかもしれません。

グレーやグレージュをベースカラーに使い、白はアクセントに使うなど全体のバランスを取るようにしましょう。

汚れが目立ちやすい

白は何にも染まっていない色。
そのため、汚れが付くと目立ちやすいというデメリットがあります。

こまめに掃除をし、清潔感のあるお部屋を維持しましょう。

冷たい印象を与えることがある

一方で、色味が少ないことから殺風景に見えたり無機質な印象を与えたりすることもあります。

使用する素材やアクセントカラーで温かみを演出できるよう工夫しましょう。

特に、暗めのダークグレーをメインにまとめたお部屋は重苦しい印象を与えてしまうことがあるため注意が必要です。
アクセントに白やライトグレーなど明るい色を使用し、明るさのメリハリをつけるようにしてください。

ホワイト×グレーのカラーコーディネート【実例】

大きいサイズのオーダーカーペット・ラグ

白とグレー、どの色をメインにコーディネートするかによってホワイト×グレーインテリアは大きく印象が変わります。

この章では、メインカラーとインテリアのイメージについて紹介します。

ホワイトがメイン

韓国インテリア風の一人用ダイニング

白を基調にまとめた韓国風インテリア。白をメインに可愛らしい小物をアクセントで飾りましょう。

光を反射する白に、光沢あるシルバーを加えることで開放的な空間が一層引き立ちます。

おしゃれな無染色ウールラグ『マヤ』

木目のフローリングに白×グレーで配色すると、上品な中にも温かみが出やすいです。

木調家具も取り入れることでナチュラルな雰囲気をお楽しみいただけるでしょう。

ライトグレーがメイン

モノトーンの韓国風インテリア

グレーは空間に静けさや大人の落ち着きを与えてくれる色。
ライトグレーをメインにしたコーディネートは、インテリアに上品さを与えてくれます。

差し色を使わず、白とグレーを基調としたお部屋は、無駄のない洗練された雰囲気になるでしょう。

インドギャッベ『キヨラ グレー』

優しい木調家具と、シックなグレーを組み合わせたナチュラルモダンなコーディネート。

ポイントで黒を使うことで、インテリア全体の印象が引き締まります。

ダークグレーがメイン

グレーを基調としたモダンなインテリア

ダークグレーをメインカラーにすると、重厚感のあるコーディネートに。

木目の優しい雰囲気よりも、クールな石目調のインテリアの方が雰囲気がマッチします。

おしゃれなシャギーカーペット『シリル』

同じダークグレーのラグを使用していても、白の比率が多いと明るい印象に。

ダークグレーと白はコントラストが大きいので、無彩色でも単調になり過ぎずおしゃれにまとまります。

ホワイト×グレーインテリアの作り方

モノトーンのナチュラルなインテリア

白とグレーでお部屋をコーディネートするときのポイントを解説します。

インテリアテイストを決める

白とグレーのフェミニンなインテリア

まずはインテリアのテイストを決めていきます。

■おすすめのインテリアテイスト■

  • シンプルモダン
  • シャビーシック
  • 韓国インテリア
  • 北欧インテリア
  • ナチュラル

目指したいテイストに合わせて、白やグレーの配色バランス、差し色などを検討します。

ナチュラルなインテリアにしたいときは、木目のフローリングのお部屋にするなどの工夫をしましょう。

配色バランス

ナチュラルなモダンインテリア

カラーコーディネートするときに重要になるのが、配色のバランスです。
全ての色を均等に配色するのではなく、主役となる色やアクセントとなる色を決めておくことでまとまりが良くなります。

インテリアの配色をするときは、ベースカラー(70%)・メインカラー(25%)・アクセントカラー(5%)で配色するとバランスが良いです。

▼インテリアの配色黄金比▼

ベースカラー
(70%)
空間の基盤となる色
(壁・床・天井)
メインカラー
(25%)
お部屋の主役となる色
(カーテン・ラグ・家具)
アクセントカラー
(5%)
空間にあそび心を加える色
(クッション・小物・絵画など)

配色黄金比を意識することで、主役となる色がしっかりと引き立ちます。
同系のモノトーンでまとめるからこそ、バランスよく見えるよう配色の比率に気をつけましょう。

差し色を使う

北欧風のモダンなインテリア

白やグレーなどの無彩色には、他の色を引き立てる効果があります。

差し色を使うことで、インテリアの印象をガラリと変えることも可能です。

■おすすめの差し色■

  • イエロー
  • ピンク
  • グリーン
  • ブルー
  • ブラック

洗練されたグレーと、明るいイエローの組み合わせは北欧インテリアの定番カラーです。
ピンクを差し色に使うと優しくフェミニンな雰囲気を演出できます。

ブルーやブラックなどのクールな色は、モダンなインテリアに最適です。

イメージする理想のインテリアに合わせて、アクセントカラーをお選びください。

素材でアクセント

モノトーンのインテリアでは、色だけでなく、素材でアクセントをつけることも重要です。
シャギーのラグや、スチールのラック、ガラスのテーブルなど質感の違うものを組み合わせることで空間全体に立体感が生まれます。

ここでは、白×グレーのインテリアにおすすめのアクセント素材を紹介します。

■スチール・ゴールド■
白の床と壁が目を引くインテリア

スチールやゴールドなど、光沢のある素材はアクセントに最適です。

アイアンやスチールの家具を取り入れると、モダンな雰囲気をより強調することができます。
ゴールドは高級感を与えてくれる色。特に黒との相性が良いです。

■木材・陶器■
グレーのラグに陶器の花瓶が置かれている

木材や陶器など、素朴なアイテムもアクセントにおすすめです。
北欧インテリア、ナチュラルインテリア、韓国インテリアなどのテイストとマッチします。

無機質なモノトーンのインテリアに温かみや居心地の良さを演出してくれるでしょう。

ホワイト×グレーインテリアにおすすめのアイテム

最後に、当店FROM FLOORおすすめのモノトーン家具・アイテムを紹介します。

家具

ホワイトグレーインテリアは、配色がシンプルだからこそデザインにはこだわりを
円形のテーブルや、柔らかなフォルムのソファなどご自身が居心地よく過ごせる家具を配置しましょう。

【MONOA+シリーズ】カフェテーブル モルセル

【MONOA+シリーズ】カフェテーブル モルセル

角のない円形のフォルムとスチールの脚がアクセントのカフェテーブル。

無駄をそぎ落としたシンプルなデザインは、どんなインテリアにも馴染みます。

マットな質感の天板は直径60cmと80cmの2サイズ展開。省スペースでも使いやすいです。

【MONOA+シリーズ】ラック&シェルフ バーン 3段

【MONOA+シリーズ】ラック&シェルフ バーン 3段

スチール×白のシンプルモダンな3段ラック。

高級感漂うシルバーのエッジ、アイアン調のスッキリとした脚…。
シンプルながらもディティールまで美しい、洗練されたデザインをご堪能ください。

【MONOA+シリーズ】ラック トレリス 3段

【MONOA+シリーズ】ラック トレリス 3段

丸みを帯びた天板が柔らかな雰囲気を醸し出す3段ラック。

なめらかな曲線のデザインが目を引きます。
白やアイボリーのインテリアに組み合わせれば、優しい調和のとれた空間に。

【MONOA+シリーズ】一人掛けソファ エピュール

白色の一人掛けソファ

一人暮らしでも使いやすい、背を低く抑えたコンパクトなフォルムの一人掛けソファ。
ゆるやかに後ろに傾きのある設計で、ゆったり沈み込むようなフィット感を実現しました。

ふんわりとした素材感はインテリアの優しいアクセントに。

寝具

寝室をグレー×ホワイトインテリアにするときに重要なのが、布団やクッションなどのベッドリネン。

質感やデザインを追求することで、寝室の雰囲気を大きく変えることができます。

【フリルシリーズ】枕カバー/ 敷パッド/掛け布団カバー

【フリルシリーズ】枕カバー/ 敷パッド/掛け布団カバー

ベルベット調の生地がラグジュアリーな空間を演出する寝具シリーズ。

贅沢にあしらわれたフリルのデザインは、ホテルライク・フェミニンなインテリアと相性が良いです。
掛けカバーと敷きパッドをセットでお使いいただくと、フリルが美しく重なり華やかなベッドに。

【フリルシリーズ】クッション

【フリルシリーズ】クッション

フリルシリーズの寝具と合わせて使いたい、光沢感が美しいシルク調クッション。

ゴージャスなフリルのついたデザインと、大人可愛いリボン型の2種類があります。

シルク調の生地はつるりと心地よい肌触りで、枕としてもお使いいただけます。

ラグ

モノトーンのインテリアに表情を与えてくれるのがラグです。
ラグの毛足が無機質なグレー×白のお部屋に温かみを与えてくれます。

床に座って過ごす時間が長い方は、デザインだけでなく厚みやクッション性にも注目して選びましょう。

ラファ

可愛いふわふわラグ『ラファ』

ウサギを撫でているようなふんわりとした触り心地のファーラグ『ラファ』。
10mmの毛足の下には、厚さ10-12mmのウレタンが入っており、座り心地が良いです。

毛足の陰影が、モノトーンのインテリアに表情を与えてくれます。

【MONOA+シリーズ】ラグ ノーラ グレー

【MONOA+シリーズ】ラグ ノーラ グレー

モロッカン風のデザインがおしゃれなグレー×白のラグ『ノーラ グレー』。

グレーのラグは甘すぎない大人可愛いコーディネートに最適です。

曲線と直線の織りなすリズムが遊び心あふれるアクセントに。

フィーヌⅡ ラグ

毛足の長いふわふわのシャギーカーペットが日当たりの良い部屋に敷かれている

つややかなで表情豊かなシャギーラグ『フィーヌ』。

光沢のある細糸と、ボリュームのある太糸をミックスしたパイルは、贅沢な踏み心地と高級感を与えてくれます。

シンプルでありながらもモノトーンのお部屋を引き立ててくれる1枚です。

カーテン

グレーインテリアに欠かせないのが、白やグレーのカーテンです。

ライトグレーや白など明るい色のカーテンは、お部屋を広く見せる効果があります。

【MONOA+シリーズ】オーダーレースカーテン フェザリー

【MONOA+シリーズ】オーダーレースカーテン フェザリー

羽根のようにふんわりとした生地が可愛らしいレースカーテン『フェーザリ―』。

窓辺に優しさと温もりを与えてくれます。

シンプルなモノトーンインテリアの優しいアクセントになってくれるでしょう。

オーダーカーテン シャビーベルベットプラス

オーダーカーテン シャビーベルベットプラス

光沢が美しいベルベット素材のカーテン『シャビーベルベットプラス』。
柔らかな風合いの生地は光にの向きによって美しい陰影を生み出します。

シャビーベルベットのグレーカラー

グレー系カラーは「グレー」「チャコール」「シルバー」の全3色。お部屋のイメージに合うグレーをお選びください。

【LIFE JOIN+シリーズ】 ロールスクリーン 完全遮光 Roller blind

ロールスクリーン

窓辺をスタイリッシュに見せたい方におすすなのが、ロールスクリーンです。

当店のロールスクリーン【LIFEJOIN+シリーズ】は、完全遮光・遮熱効果付きとなっています。

LIFEJOINの完全遮光ロールスクリーンのカラー展開

カラーはモノトーンを中心とした全5色展開。白×グレーのインテリアとの相性も抜群です。

ネジ留め式とつっぱり式のどちらにも対応しているため、賃貸住宅の窓にもお使いいただけます。

本記事のまとめ

本記事では、ホワイト×グレーインテリアの作り方コーディネートの実例を紹介しました。

白とグレーで統一されたお部屋は、ホテルのように洗練された印象を与えます。
白やライトグレーは空間を広く見せる効果があるため、一人暮らしのインテリアにもおすすめです。

白は光を反射しやすいため、日当たりの良いお部屋だと眩しく感じられることがあります。
遮光カーテンを利用したり、グレーを積極的に取り入れるなど明るさのバランスを取るようにしましょう。

モノトーンの配色は、モダン・シャビーシック・北欧・韓国風など様々なインテリアテイストと相性が良いです。
色数が少ない分、木製やスチール製の家具を取り入れて、素材でメリハリをつけるようにしましょう。

View Items

キーワードから記事を探す

FROM FLOOR
FROM FLOORは足元から快適でおしゃれなライフスタイルを提案するインテリアショップです。
フロアからインテリアイメージが広がり、コーディネートの中心となる「フロアから始まるインテリア」をコンセプトとしております。