ウールはラグ・カーペットの中でも特に人気の素材です。
使い勝手の良さから、大昔から敷物の素材に使用されてきました。
調湿性・保温性をはじめとした機能性。
ナチュラルで温かみのある風合い。
ウールのラグは他の繊維に比べて価格は少し高いですが、耐久性が高く床から上質な空間を演出してくれます。
お気に入りの1枚を末永く使いたい、という方には特におすすめです。
本記事では、そんなウールラグの魅力や当店おすすめのウールカーペットを紹介いたします。
ウールラグのメリット・デメリット
まずは、ウールラグのメリットやデメリットについて知っておきましょう。
ウールラグのメリット・デメリットについてはこちらの記事でも詳しく紹介しています。
ウールラグのメリット
ウールのメリットとして挙げられるのが、機能性の高さ。
天然素材ならではの、豊かな機能が備わっています。
■ウールラグのメリット■
- 断熱・保温性
- 弾力性
- 防汚性・撥水性
- 調湿性
- 難燃性
ウールは、繊維にラノリンワックスと呼ばれる油分が含まれており、防汚性や撥水効果が高いです。
また、繊維はバネのようなクリンプ状になっていることも特徴のひとつ。
クリンプ状になることで繊維の中にたっぷりと空気を含むことができ、保温性や防音性が高まります。
上質なウールは使い込むほどに艶や風合いが増し、手触りも滑らかになっていきます。
調湿性が高くべたつきも少ないため、肌を露出して過ごす夏にも使いやすいです。
ウールラグのデメリットと注意点
一方でウールラグにはデメリットもあります。
■ウールラグのデメリット■
- 使い始めに遊び毛が出る
- 臭いが発生することがある
- 水洗いは困難
ウールラグに関するデメリットのほとんどが、お手入れに関するものです。
また、ウールラグは使い始めの頃に綿埃のような遊び毛が発生します。
使用後3~6か月程度である程度落ち着きますので、それまでは掃除機をこまめに掛けるようにしましょう。
遊び毛は不便な面ありますが、繊維に溜まった埃や汚れも一緒に放出されるというメリットもあります。
また、ウールは湿気を吸収しすぎると臭いを発することがあるため、換気や陰干しをして湿気を取り除いてください。
カーペットに遊び毛が発生する仕組みなど、詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。
ウールラグを選ぶポイント
機能性が高く使い勝手の良いウール素材を使用したラグ。
この章では、ウールラグを選ぶときのポイントについて解説いたします。
毛足の長さ
ウールラグを選ぶときは季節に合わせて毛足の長さを選ぶことが大切です。
冬にウールラグを使用するなら、毛足の長いウールラグやムートンラグを選びましょう。
保温性が高く弾力性も高いため、雲の上を歩いているような極上の踏み心地を体感いただけます。
一方で、毛足の長いラグは、夏にはあまり適していません。
吸湿性があるためべたつく感覚は少ないものの、長い毛足は見た目にも暑く感じられます。
オールシーズン使用する場合は、厚さ1~2cm程度のほど良い毛足のウールラグをお選びください。
夏に使いやすいウールラグの特徴については、こちらの記事で詳しく紹介しています。
毛足の種類
毛足にカットパイルとループパイルの2種類があります。
毛足の違いによってラグの風合いが変わるので、ぜひ着目してお選びください。
【カットパイル】
毛足が切り揃えられ、ふさふさの状態になっているのがカットパイルです。
ふんわりと柔らかな手触りをしています。
毛足が長いタイプは夏になると肌にまとわりつきやすいです。オールシーズン使うときは短めの毛足を選びましょう。
【ループパイル】
一方、毛足がタオルのように輪っかになっているのがループパイルです。
サラッとしているため夏にも使いやすく、遊び毛が出にくいというメリットがあります。
また弾力性が高いため歩行量の多い場所や、家具の下に敷いて使いやすいです。
色
ラグは床の大部分を占めるアイテム。
部屋の印象そのものを大きく変える効果があるため、色選びは慎重に行いましょう。
ウールのカラーは大別すると染色されたものと、無染色に分けられます。
ウールは染色性が高い素材です。
一度漂白剤で脱色をし、それから糸を染めていきます。
発色が良いため、インテリアに合わせて鮮やかなカラーをお選びいただくことも可能です。
ウールは色落ちしにくい素材ですが、長時間紫外線にさらされると黄色く変色することがあるためご注意ください。
一方、ウールの持つ色合いをそのまま生かしているのが、無染色のウールです。
脱色をしないことで繊維に油分が多く残り、ウール本来の風合いや機能性が色濃く残ります。
繊維によって微細な色ムラがあり、化学染料では出すことのできない深みのある色を味わうことができるでしょう。
また、染色の工程を省くことで、環境への負荷も大幅に削減できるというメリットもあります。
インテリアのイメージに合わせて、ぴったりのカラーをお選びください。
当店おすすめ
ウール100%のラグ・カーペット9選
当店おすすめのウール100%のラグをご紹介いたします。
こちらで紹介する商品は、全てホットカーペット・床暖房対応となっております。
ウールラグの保温効果で冬の足元を暖めましょう。
ルーミィ
ウール100%!グラデーション柄のインド製手織りラグ『ルーミィ』
サイズ | 約130×190cm |
厚み | 薄★★★☆☆厚 全厚:約14mm |
機能 | 床暖房OK |
パイル | カットパイル |
カラー | 全4色 |
鮮やかなグラデーションが美しいウールラグ。
ひとつの色の中に5~7色の糸を織り交ぜることで、なだらかな色の移ろいを実現しました。
高品質で柔らかなニュージーランド産ウールを100%使用しています。
通常のウール繊維よりも比較的細いため、チクチクした感覚が少なくソフトで肌触りが良いことも特徴です。
カラーはベージュ・グレー・グリーン・レッドの全4色展開。
バッチャ ベージュ
高密度に手織りされたニュージーランドウールラグ『バッチャ ベージュ』
サイズ | 約130×190cm 約190×190cm |
厚み | 薄★★★★☆厚 全厚:約19mm |
機能 | 床暖房OK |
パイル | カットパイル |
カラー | 全1色 |
自然そのままの色や風合いを生かした無染色のウールのラグです。
選び抜かれたニュージーランドの羊毛を、染めずにそのまま丁寧に織り上げました。
脱色・染色を行わないことで、ウール本来の素朴さや機能性が色濃く残っています。
手機織りで高密度に織り上げた味わい深い1枚です。
アルタ
サイズ | 約130×190cm 約190×240cm |
厚み | 薄★★★☆☆厚 全厚:約14mm |
機能 | 床暖房OK |
パイル | ループパイル |
カラー | 全1色 |
アンティーク調の文様が美しいウールラグ『アルタ』。
美しいターコイズブルーの民族調デザインは、インテリアに異国情緒を漂わせます。
毛足はクッション性が高く、夏にもお使い頂きやすいループパイル。
表面はウール100%、裏綿は通気性の良い綿布張りとなっています。
ウールリース
サイズ | 約130x190cm 約190x190cm 約190x240cm 約190x300cm |
厚み | 薄★★★☆☆厚 パイル長:約8-3mm |
機能 | 防ダニ・抗菌防臭・防炎・ 滑り止め・床暖房OK |
パイル | ループパイル |
カラー | 全2色 |
大胆な円形デザインの無染色ウールラグ『ウールリース』。
油分がほど良く残っているため、ウール本来の機能(吸湿発散・保温・自浄作用・難燃性など)が損なわれていません。
ウールラグは洗濯が難しいですが、ウールリースには防ダニ・抗菌防臭機能がついております。
衛生的にご使用されたい方におすすめです。
マルゴ
サイズ加工可能でリーズナブルな抗菌ウールカーペット『マルゴ』
サイズ | 横1~350cm×縦1~700cm |
厚み | 薄★★☆☆☆厚 パイル 5.5mm |
機能 | 防ダニ・抗菌防臭・ 低ホルム・防炎・制電 |
パイル | ループパイル |
カラー | 全3色 |
ウール素材の風合いを生かした、サイズオーダー可能なカーペット。
1cm単位でサイズを指定いただくことができ、敷きたい場所にぴったりのサイズで敷き詰めることができます。
カラーはウールのナチュラルな雰囲気が活きる全3色展開。
商業施設や高層マンションでも安心してお使い頂ける防炎機能付きカーペットです。
キヨラ
サイズ | 約130x190cm 約190x190cm 約190x240cm |
厚み | 薄★★★☆☆厚 全厚:約15mm |
機能 | 防炎・床暖房OK |
パイル | カットパイル |
カラー | 全6色 |
手機織りで高密度に織り上げられたインド製ギャッベ。
ギャッベの代表的なデザインである「生命の木」には、長寿や健やかな成長への願いが込められています。
インテリアのテイストやカラーに合わせてお選びいただける全6色展開。
四隅についているフリンジはハサミでカットいただくこともできます。
ギャッベの入門におすすめの1枚です。
ソヨカ
染色から機織りまで全て手作業で作られたインド製ギャッベ。
手機織りでぎゅっぎゅと毛足を織り上げたソヨカは耐久性抜群です。
ラグ全体に散りばめられた、ギャッベらしいモチーフデザインがインテリアのアクセントに。
生命の木は長寿、ラクダは富など、ひとつひとつの模様にも意味があります。
ギャッベ入門にぴったりの一枚です。
深海のようなブルーとナチュラルなアイボリーの2色からお選びください。
サイズ | 約130x190cm 約190x190cm 約190x240cm |
厚み | 薄★★★☆☆厚 全厚:約15mm |
機能 | 防炎・床暖房OK |
パイル | カットパイル |
カラー | 全2色 |
オーリー
ウール素材を使用したハンドタフテッドラグ『オーリー』。
ハンドタフテッドラグとは、刺繍針を1本1本手作業で打ち込んで作られるラグのこと。
時間と手間を惜しまず織られたハンドタフテッドラグは、機械での大量生産品では味わうことのできない温かみやラフな表情を感じていただけます。
角のないラウンド型のデザインは、インテリアに柔らかな印象を与えてくれるでしょう。
素材の風合いが引き立つように、カットとループの2種類のパイルをつかって美しい幾何学模様を描いています。
サイズ | 直径160cm円形 |
厚み | 薄★★★☆☆厚 全厚:約11-15mm |
機能 | 床暖房OK |
パイル | カット&ループパイル |
カラー | 全1色 |
ノウール
ノルディック調のデザインがおしゃれな日本製ラグ『ノウール』。
北欧インテリアと相性の良い、雪の結晶をモチーフにしたデザインが床を彩ります。
使用されているのは、希少性の高いノルウェー産のウール。
山岳地帯の厳しい冬を乗り切るため、撥水性が高く暖かくしなやかな毛質をしています。
涼やかなブルーと、ナチュラルなグレージュの2色展開です。
サイズ | 約130x190cm 約190x190cm 約190x240cm |
厚み | 薄★★☆☆☆厚 パイル長:約3.5mm |
機能 | 防ダニ・低ホルム・防炎・ 滑り止め・床暖房OK |
パイル | ループパイル |
カラー | 全2色 |
ウールラグのお手入れ方法
ウールラグの基本のお手入れは掃除機掛けで十分です。
回転ブラシはオフにした状態で毛並みに沿って掃除機をかけ、毛足についた埃やゴミを吸い取ります。
週に2~3回を目安に、ゆっくり毛足を撫でるように掃除機をかけましょう。
ウールラグは購入後しばらくは遊び毛が出やすくなっています。
最初の数か月は入念に掃除機をかけるようにしてください。
【湿気対策】
ウールは湿気がこもると臭いが発生したり、ダニや虫が発生しやすくなります。
年に1回、ウールラグを陰干ししてこもった湿気を逃すようにしましょう。
日光を浴びると変色することがあるため、必ず直射日光の当たらない風通しの良い場所に干してください。
干すスペースを確保するのが難しいときは、ラグを半分めくり裏側から扇風機などで風を送りましょう。
【液体汚れ】
ウールは撥水性があるため、液体をこぼしてもしばらくはそのまま水滴として付着しています。
汚れがついた部分を、乾いたタオルで素早く吸い取りましょう。
優しく水拭きをし、しっかりと乾燥させてください。
洗えないラグのお手入れ方法についてはこちらの記事をご参照ください。
本記事のまとめ
本記事ではウールカーペットの特徴と、おすすめのウールカーペットを紹介いたしました。
ウールは保温性・弾力性・吸湿性が高く、機能性に優れた素材です。
断熱・保温効果で冬は暖かく、吸湿効果で夏も快適にお過ごしいただけます。
ウールのラグを選ぶときは、毛足の長さや種類にも着目しましょう。
ウールのラグは使い始めに、遊び毛が発生します。
馴染んでくるまではこまめに掃除機掛けをおこなってください。